居宅介護支援事業所鎌ヶ谷ケアプランセンター 福祉用具レンタル・販売・住宅改修ブリッジ 介護タクシーぱっくんケアタクシー
居宅介護で自分らしい生活
鎌ヶ谷ケアプランセンターで家族と共に
私たちは湧泉グループです。

鎌ヶ谷ケアプランセンターはご利用者とご家族に
「良質な在宅介護サービス」を提供いたします。
行政や医療・福祉サービスと連携し福祉用具のレンタル、
そして車の手配まで、総合的なケアプラン作成・サポートを心がけています。


居宅介護支援事業所とは

居宅介護支援事業所

ご利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネジャーが、利用者の心身の状況や置かれている環境に応じた介護サービスを利用するためのケアプランを作成し、そのプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行います。

ケアプランの作成にあたって、ご利用者負担はありません。

厚生労働省ホームページより


介護保険説明と介護サービスのご相談
ケアプランの作成と介護に関する手配
福祉用具のレンタル
介護が必要な人の車の手配
ケアマネジャー資格について

お知らせ

2025/1/1
新年 あけまして
おめでとうございます

今回は大型連休で
久しぶりに ご家族や友人と過ごす方
普段行けない所に出かける方
ゆっくり家で過ごす方
いつも通りの日常を送る方
さまざまな
日々を過ごされていると思います

お休みが終わった後は
いつもの日常が戻ってきます

今年も日頃から
頑張り過ぎず 感染症も予防をし
いつも通り
当たり前の生活を送れる事が
幸せなのかも と思います

これからも元気でいたい
介護の事 などなど
相談いつでもお受けしております
気軽にお電話ください

今年も
どうぞ よろしくお願いします




2024/12/1
感染症対策!

今年も残すところ、
あと1ヶ月となりました
日常的に空気が乾燥し
火事や感染症の蔓延が懸念されます

感染症予防の ポイント です
※ 手洗いをする・・15秒以上!
※ 室内の湿度を保つ・・50~60%!
※ 換気する・・対角線上の窓を開ける!
※ 体力を維持・・よく寝て食べる!
※ もし家族が感染したら
・・お互いに自宅でもマスクをする
マスクがない時は、1m離れる
鼻水等着いた紙は、すぐ捨てる
などなど

師走で
つい無理をしがちな時ですが
穏やかに何事もなく
新年が迎えられますように
日頃からの予防が大切ですね

介護や生活の事など
いつでもお気軽に ご連絡下さい。

年末年始
12月28日〜1月5日まで
お休みをいただいております




2024/11/1

マイナンバー と
健康保険証

マイナンバーカード
みなさまお持ちでしょうか
そして、保険証と紐づけていますか

2024年12月2日以降は
新たに健康保険証は発行されなく
なります


マイナ保険証がない人には
既存の 健康保険証の有効期限内に
申請(例外あり)をしなくても
「資格確認書」が無償で交付され
最大1年間は、
現行の健康保険証の
使用が可能になります
※後期高齢者医療制度の方も 同様です


マイナ保険証 メリット

本人の同意があれば

・今までに使ったお薬の情報や
過去の特定健診の結果を
医師や薬剤師などと共有でき
お薬の飲み合わせや分量の調整
旅行や引っ越しでも対応出来る
・限度額適用認定証を提示しなくても
窓口で高額療養費制度の一時的な
支払が不要
・薬局へ、期限内の処方箋を持参などの
負担がなくなる
などなど・・。

デメリット

大きさがクレジットカードや
キャッシュカードと同じ

・盗難に遭ったり紛失したりするリスク
・暗証番号を覚えておく
・有効期限があり定期的に更新必要
などなど・・。

今回を機に
ご家族間でもマイナンバーについて
話す機会になればとも
思います

介護の事など
ご相談はいつでも当事業所で
お受けできます
ので、気兼ねなくご連絡下さい。



2024/10/1
感染症 予防接種

新型コロナワクチン.インフルエンザ
予防接種が始まります

インフルエンザの場合
ワクチンを接種した人の発病率が
接種しない人に比べ減少する

ワクチンを接種していれば
発病を防ぐことが出来る可能性が
高くなる とも言えます。

65歳以上または60才以上でも
呼吸器などの身体障害者手帳を
取得していれば
同じように1000円で
接種することができます。

健康維持.自分や家族を守る為にも
是非予防接種を
ご検討ください

身近に相談業務を行っている
等事業所でも
ケアマネージャーが居ます
不安や気にかかる事
介護保険や介護の相談は、
いつでも出来ますので
気楽に気がねねくご連絡ください。



2024/9/1

まだまだ
暑い日が続いています

世の中
夏バテならぬ、秋バテという言葉も
聞かれてます
最近は
気候に変動があり私たちの身体も
適応するのが大変になりました

日々
食事・水分・睡眠
できれば 少し身体を動かす
ことも必要ですね

運動をして、元気でいたい!
生活に不安がある
介護の相談したい
など いつでもご連絡下さい
ご自宅への訪問や、電話など
気軽に相談できるケアマネジャーが
います。



2024/8/1

⭐️ 暑さから 避難 ⭐️

クーリングシェルターご存じですか

とあるニュースでは、
すでに昨年以上 熱中症で亡くなる方
が確認されているそうです。

各市長村では
危険な暑さからの避難場所として
市が要件を満たす施設
公共施設〈公民館、図書館等〉や
民間の指定を受けた店舗など
誰でも一時休息場所として
利用できます


公共施設
https://www.city.kamagaya.chiba.jp/kenko-fukushi/kenko-iryo/sonohoka/nettyusyo/shelter.files/itiran.pdf

民間施設
https://www.city.kamagaya.chiba.jp/kenko-fukushi/kenko-iryo/sonohoka/nettyusyo/shelter.files/minkan7.22.pdf


涼しい季節の到来を待ちつつ
暑さ対策をし過ごすことが必要な
日々です
⭐️ 暑さから 避難 ⭐️
クーリングシェルターを
是非
知り合いの方にもお伝えいただき
必要時活用してくださいね

くれぐれもお身体ご自愛ください

介護の事
暑くて出かける機会が減った
人と話しや身体も動かしたい
など有りましたら
いつでもご連絡下さい。




2024/7/1

約4年間続けていた
お知らせが
操作ミス?で消えてしまいました

今月から
再スタート よろしくお願いします


特定健診受けてますか
今の時期、
市から 健康診断や特定検診のお知らせ
が、発送されています

日頃忙しく
なかなか自分の身体は 後回しと
なっていませんか?
ちょっと体調に、違和感あっても
我慢してしまいませんか?

ぜひ、特定検診等の書類が
届きましたら、年に一回は
ご自身のための
受診時間を作って下さい

家族のために
自分のために ぜひご活用お願いします

※ 定期で病院受診している人も
以前検査で経過観察中の人も
市の特定検診は、受けたほうがいいと
医師は、話していましたので・・。


介護の事、生活の事など
聞いてみたい事など
ありましたら、いつでもご連絡下さい。
お電話や、ご自宅にも伺わせて
いただくこともできます。

[ページトップへ]


当サイトに関するあらゆる著作物・知的財産は全て【 株式会社 湧泉 】に帰属します。